ポスト

12系客車の窓 たしかユニットサッシで、下段は上へ開けられたはずですが…… この写真では下段はほぼ見事に閉じられており、上段だけが開けられています。(ちょうど今頃の季節です) 学童集約臨か何かで、下段開放は先生から禁じられてでもいたのでしょうか?? @兵庫 1979年5月13日撮影 pic.twitter.com/VndCn9sfhT

メニューを開く

雄岳急行(ユーダケキューコー)@onlyyou_express

みんなのコメント

メニューを開く

昭和49年5月の中学の修学旅行で福岡県〜京阪神の旅で12系が小倉駅に来ました。尾道付近の映像を見ると下段を開けて肘まで出しています。但し貫通路は隣の中学とケンカになるので男性教諭が木刀を持ってデッキに立っていました。北九州の人なら「分かる」😂 pic.twitter.com/b1HaHZGXia

旅する旧車乗り@kotaroHirotsu

メニューを開く

おはようございます。 ゴハチの38番は撮ってないみたい。 自分のファイルにあった39番を・・・・ こちらも12系の牽引ですが臨時急行「きのくに52 号」とメモにありました。 最初のきらめく紀州路号が運転された日なので昭和55年3月かと思います。 pic.twitter.com/kFgK1KA9XO

TANI 🇯🇵@sunrisetani

メニューを開く

小学校の修学旅行(6月)を思い出したが窓を開けること自体禁止されていた。というか冷房ついていたし。

いずみすいめい@hachihachimaru1

メニューを開く

テーブルの上の物が倒れたり飛ぶ可能性もありますからね。

湘南さん@朝倉さや・KOS321mamakos@sawatetsusgr

メニューを開く

これがあと10年位後ならば下段窓固定化されてそうですが、79年だと学校からの通達だと思われるです

きつねのるーと@Rootthefox

メニューを開く

兵庫駅からの「ポートタワー」、今は望み見る事も出来なくなっていますね。😭 この頃、兵庫駅辺りから元町駅付近まで上りだと、車窓右側に「ポートタワー」を見る事が出来ました。🧐

Takatori1981@FDkflMohKm8pBTM

メニューを開く

瀬戸大橋開通では落下物防止のため、115.113系が下段固定されました。 その時期に改造されたのかも?

鴻池のクロ@kounoikenokuro

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ