ポスト

生活の苦しさ=コストプッシュ物価高は外部要因です。菅政権が倒れた原因であるコロナとほぼ同じです。

メニューを開く
黒ちゃみ@2twXIwUly9Dpq1g

返信先:@lingualandjpちらほら『ん?』と思うものもありますね… 私達の生活が苦しくなっているのも1つの答えでは

Tsukasa Shirakawa(白川司)@lingualandjp

みんなのコメント

メニューを開く

菅政権は財政出動に積極的でしたが、岸田政権は極めて消極的です コストプッシュインフレ対策にあらゆる政策で対応すると言いながら消費減税は考えにもないという 令和の所得倍増もいつの間にか資産倍増と言い換えていて、経済政策では嘘ばかりの印象です

仄 -soku- 駅弁の記録と記憶 since1990@sokuschimmernd

メニューを開く

国家公務員の応募者が激減してます。公務員は自分も含めクビにならないけど天井がある安定志向求めると人気が出る。や一旗揚げようというチャレンジ精神が若者にもどってきたあかし

メニューを開く

所得税減税も能登被災地補正予算もずーっとタイミングが遅いしショボい ステルス増税は早いんだけどね 私には「岸田政権」のやってる感としか体感できません。 早いのではなく「タイミング」が遅い

morpho butterfly@qu318810

メニューを開く

一ついま本当に円安なのか?本当は適正な円の価値ではないのか。民主党政権の時のリーマンショックの時は米国やChinaやKoreaにやられて円高過ぎたのではないか安住もと財務大臣

メニューを開く

その外部要因で実質賃金24ヶ月連続マイナスなのが不人気の原因なのに。この指標(=生活が苦しい)を無視し続ける限り評価は岸田政権の上がらない。

晩夏の鐘@ICallYourNane

メニューを開く

とは言え物価高はシンプルに国民の生活に影響するわけでそれが支持率の全てだよなぁと思います。それに追い打ちをかけたのが裏金疑惑 どちらも思い切った政策を打ち出して欲しいもんですわ

キリンさんv3@v349355006

メニューを開く

コロナの時は、物価が安かったような。

彦左衛門@SDKiV5QXSpBXkOV

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ