ポスト

ありがとう😭 nanoとuno使ってます。acosの()内に入る数値が小数点以下9桁くらいあれば、直線距離で100mくらいの精度が出るからfloat型でも充分足りると思ってるんだけど、もしかしてこれが間違い?添付の表の計算をArduinoにやらせて確認してみる! pic.twitter.com/owOU8UzUJO

メニューを開く

シズオカAR96/JR2GUI/くろすけ@yuta_96

みんなのコメント

メニューを開く

三角関数がdoubleで計算出来ても四則演算などすべてが64ビット化されなてないとダメでは? ここはRaspbery Pi Picoなどを使った方が手っ取り早い気がします。マルツで600円くらいだったかと 図はうちのPi Pico でそちらのブログのコードを実行した結果です。答えは14.386でした。 pic.twitter.com/qIWSvzrr8Y

ラジオペンチ@radiopench1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ