ポスト

勤めていたアニメ会社が倒産し、フリーランスでゲーム業界に復帰するも食いっぱぐれ、鉄筋ドライバーとして働いていた頃の想い出語りです。 ここで初めて『始末書』というモノを経験しました。 #始末書 #トラック輸送 pic.twitter.com/m8XKL5n792

メニューを開く

鳩野高嗣@t_8100_14

みんなのコメント

メニューを開く

何枚か書かされました。 いかに自分はダメな人間で、皆様のおかげで生きているか、深く深く反省して、心を入れ替えて二度とこのようなことは致しません。今度やったらクビになっても文句言いません、というものですね。

バイオスフィアの居候@elcaset_hitomaz

メニューを開く

『始末書』は昭和時代の役所用語で… 平成時代には『てんまつ書=顛末説明書』だの『報告書=レポート』だのといった具合に表題だけ変えた民間企業が多かった… (本文記載内容は従来通りの反省文を要求) 平成の途中から「始末書記入を労働者へ強要するのはダメ」になりまして→文書名の表題だけを変更w pic.twitter.com/1fwHlkMZo9

メニューを開く

「始末書」は反省文で罰ゲームだと思ってます。 無駄に再提出とかさせてる感があるところもある。 因みに私は指先を6針縫うケガをした時に報告書を書かされましたが、一番堪えたのは係長と課長に挟まれ2時間病院で待たされたことでした。

メニューを開く

報告書ですね。 時系列で必要な事だけ書けばいい。 もし、それが「反省文」だとしたら、その会社はまだ業務整理が出来ていないと思います。 実務的には、損害状況と発生理由と、再発防止策(応急と恒久の2点があると良い)だけで良いですね。 これがレポート(直訳すると報告書)です。

KCC-SE@se_kcc

メニューを開く

「面白かったけど」 小さくガッツポーズ…!✨

篠崎武彦@qA0FnTnWEQ8s7XS

メニューを開く

秋葉原で箱トラがガードにぶつけたのを目撃しました。あと業種は違うが私も始末書経験あり(^^;

こうやまP提督㌠フレンズトレーナー@benjyama

メニューを開く

点々とした職場の全てで報告書(始末書)を書かされております。本当は報告書に反省文の要素を持たせるのはいけないとは思いますが、謝罪すらできない社会人が増えたなとは感じています。😇

拳王の手下(健全)@3hgdatunuri

メニューを開く

自分も業種は違うのですが、子どもが怪我などしてしまった時の「事故報告書」を書く事ありまして、確かに記入例的なものは欲しいと思う事はありますね😓←書き方を何度も聞いてしまう人

中鉢 弓@色々勉強し直し中@zESvt9vBpReOpdb

メニューを開く

始末書…医療関係の仕事で いうところの 『インシデントレポート』 になるんでしょうか ボクはこのレポートが再発防止のための もので罰ゲームや反省文ではない とはいわれてたものの どう考えても罰にしか 思えなくて抵抗がありましたね だって皆失敗したらすぐ インシデント書いて❗って言うから

ゆっくん♪#@kuzira7562

メニューを開く

その始末書、読んでみたかった。 いつかアニメで再現されるのを楽しみにします

島崎アキラ🌻黒ウィズ老人会🇯🇵@dango_3k

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ