ポスト

容貌という言葉はときどき目にしても、言貌というのは耳慣れない。単に言(=言葉)だけでなく、言動も含めてその人が醸し出す全てなのかなと理解しています。 本日は注解末尾のリンカーンのエピソードが興味深いです。ある程度の年齢を過ぎたら、自分の顔には自分が責任を持たないといけません。

メニューを開く
郷学研修所・安岡正篤記念館@noushikyogaku

百朝集その16.わが言貌 士大夫三日書を読まざれば則ち理義胸中に交はらず。便ち覚ゆ、面目・憎むべく、語言・味なきを。 (黄 山谷) bit.ly/3gZMYS6 安岡の解説に出てくる「五山の僧侶に東坡山谷味噌醤油」という言い回しの軽妙さにも、なんとも言えない味わいを感じます。

高橋大輔(尾崎財団&安岡財団&陸修偕行社)@Ditakahashi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ