ポスト

本日15日付で、大会、二中総決定推進本部の「囲み記事」がでた。現状は4月の6割程度のテンポで「目標水準」にはほど遠い。「手紙」の読了27%、返事1.8%(三つあわせてか?)つまり全支部活動の土台がつくられてないからだと。 悲しくなった! pic.twitter.com/vmAjHnwQOa

メニューを開く
行人B@B601747863651

「手紙」「ガーベラなんちゃら」。何か力んで右手を上げて大声を出せば、自動的に下が反応して、130%なんちゃらを達成できる、と妄信しているものと思われます。組織の再点検、組織内民主主義の徹底。一人一人の党員に出来ることは何か。下から積み上げる民主的組織、と指導者。ダメだこりゃ。

北の旅人@rG7Crt906H91324

みんなのコメント

メニューを開く

「手紙」自体が党員の心に響いてないんだよ。 それを地方組織の責任に転嫁しても何も変わらない。 県や地区の常任を板挟みにしているだけじゃないのかな

さだきち@sadakichi_

メニューを開く

自分の近くでは、手紙は全く眼中にないというか、話題になりませんね。わざわざ中央委員会までやりながら、何なんでしょうか。

メニューを開く

イニシアティブ、なんて、やはり上からどうどやしつけるか、という目線を感じます。上からどうするか、上からどう締め付けるか、それしか手がないと信じ込んでいる節がありますね。

メニューを開く

どんどん落ちている。二百人の中央委員みんなで支部訪問活動すれば良い。

隼人蔵虫@gramsci6222

メニューを開く

返事は、第三の手紙に対するものかなと思います。 5月は前半に連休があったから、4月より遅れているのも、まあ、理由がある。 いずれにせよ、残念な状況です。進歩がない。

シン・自立したコミュニスト #こんな連中@new_ziri_comm

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ