ポスト

これは本当。 今は焼却炉の性能がいいので高温で焼くからダイオキシンは出ません。 一方、持ち込まれるゴミの3割くらいは生ゴミなので水分が多くてなかなか燃えません。 昔某処分場では分別して集めたペットボトルを混ぜて燃やしてました。 分別回収は利権でもあるけど、ある程度雇用にもなってる。

メニューを開く

連鎖球菌@rensakyukin

みんなのコメント

メニューを開く

生ごみ燃やすのに助燃材必要ですからねえ…

ナイツP@knights_17year

メニューを開く

プラのライン追加して必須な時に放り込むシステムにすればあるいは

テイカー@OwAuisRqafFwB8D

メニューを開く

水分だらけの生ゴミは発想転換が必要。今の多くの自治体の下水道処理場なら問題なく処理できるのに解禁しないディスポーザーを普及させるべきでしょう それで回収も焼却でもエネルギー大幅に削減できます ウンコもゲロも問題なく処理できる、そもそも有機物を回収、分解するシステムの下水の活用を!

ノムタン@masaru1390

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ