ポスト

かなり現実とは違うので、ご参照ください。地下鉄の黒字化は平成15年であり、平成22年には累積欠損金も解消しています。平成29年の民営化で黒字になったというのは全く違いますので、訂正された方がいいと思います。關淳一市長の時に、現在維新の顧問を務めている上山信一教授を中心に行財政改革を進め… pic.twitter.com/EqF91Lxqkw

メニューを開く
伊勢田みちこ【日本維新の会 埼玉7区支部長 】川越市 富士見市@Iseda_michiko

大阪の行財政改革の1例です。 始める前は他党の皆さんに反対されていたとのこと。 当時、地下鉄を民間に改革しなかったら増収黒字にならず赤字続きで、地下構内の環境も現在のような綺麗な空間にはなりませんでした。 「出来るわけ無い」を「実現している」のが【維新】です🥰 osaka-subway.com/post-37194/

辻よしたか 大阪市会議員 東住吉区@ytsuji2001

みんなのコメント

メニューを開く

民営化したから黒字になったってのは違うやろけど、地下鉄事業に市がどんだけ巨額の補助金入れてたか説明した方が良いんちゃう? もしその補助金無しと考えたら、ホンマに黒字転換してたのはいつからなんやろな🤔

メニューを開く

黒字だったのなら、なぜあれだけ汚く暗いままの地下鉄だったのか? 民営化してから急に綺麗で明るくなったのか? 税金の使い道を間違ってたからですよね? その反省無しに、昔から黒字だったと言われても当時の政治家のポンコツさだけが際立つだけやと思いますが?

メニューを開く

公明党、地下鉄民営化に大阪市議会賛成しましたね。 今になって反対になったのなら理由説明して下さい!

タニグク@sukunabikna61

メニューを開く

グラフを読めない人が絡んでいますね。

とんちゃん 👁️👁️@tonchan_qqq

メニューを開く

この件ですが、京阪が本来計画的に行おうとしていた阪神への乗り入れが阻害された遠因にも繋がってます! 京阪出身の藤本昌信氏を当時の大阪市営地下鉄局長にさせなければ、話が変わってたかもしれません。 京阪側としても維新の悪政を許さない! #維新ペディア #END維新 twitter.com/ytsuji2001/sta… pic.twitter.com/LWv27Zth8I

辻よしたか 大阪市会議員 東住吉区@ytsuji2001

かなり現実とは違うので、ご参照ください。地下鉄の黒字化は平成15年であり、平成22年には累積欠損金も解消しています。平成29年の民営化で黒字になったというのは全く違いますので、訂正された方がいいと思います。關淳一市長の時に、現在維新の顧問を務めている上山信一教授を中心に行財政改革を進め…

九鬼太郎 ( 大阪都の党代表 )@JiuGui82908

メニューを開く

こんにちは 分からない人は、弁天町にご案内と言う事で(今もあったかなあ:笑😅)

ペガサス (コスモタイガー発進せよ‼️) かわちゃん@IfpkB4Zw08cguXx

メニューを開く

この人が言うてるのは、コロナ禍での赤字転落からの復帰の話でしょ。

にゃんにゃんパトロール@nyannyanpato

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ