ポスト

【話題】“風評被害”を受けた駅ビル 京急逗子線の終着、逗子・葉山駅に隣接する駅ビル、その名も『ニート』。 由来は「Neet」ではなく「Neat」(素晴らしいの意味)。しかし日本語発音では区別は難しいため、最近では構内図等にあった“ニート”表記の削除が進みます。残念。 #逗子・葉山駅 #新逗子駅 pic.twitter.com/hTOAD8eqMO

メニューを開く

通勤電車ドットコム@com_train_com

みんなのコメント

メニューを開く

こちらが構内の案内看板。 左上に消された『Neat』のロゴマークが薄っすらと残っています。 pic.twitter.com/5XfvIC2Y3R

通勤電車ドットコム@com_train_com

メニューを開く

'80年代はじめに、その"neat"という単語を使ったCMが流行ってました pic.twitter.com/GDGMPHVCaS

メニューを開く

「ニートな午後3時」って曲がありましたね。

みながわ⛴️あおい@Minagawa_Aoi

メニューを開く

何故かNeatのロゴ撮っていた📸 2020年3月撮影 pic.twitter.com/BTkV2gMhzV

ズッキー🐰🎂@cjm550vcjm500v

メニューを開く

こんな駅舎になってるんですね。逗子海岸&京浜逗子時代以来行ってない・・・

Ken Sato@Ken_sato129

メニューを開く

"Neat"といえばイギリス英語でのウイスキーのストレートという意味を連想🥃

バーズムっっち🐷DQウォーク依存症💨@BUTANiTRO

メニューを開く

いい機会だから、もう一回分けちまえ、JR駅前と海岸沿いに。

幸田 史哉@fumiyakohda

メニューを開く

ちなみ昔の英語では単に"e","o"と書いていた→口を大きく開ける"e","o"と小さく開ける"e","o"に分化(今でもポルトガル語やロシア語はその二つの発音がある)→区別の為前者は"ea","oa"、後者は"ee","oo"と書く→18世紀に英語の発音が大きく変わり今みたいになった、というのが真相だと。

こうやまP提督㌠フレンズトレーナー@benjyama

メニューを開く

ちなみにガンダムXの登場人物、ジャミル・ニートのつづりもNeat

メニューを開く

本当は葉山まで延伸して欲しいのですが。 難しいみたいですね。

トワイライトまつかぜ@Ques_quiz

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ