ポスト

路面電車でラッシュ用に連接車を、これ各地で例がありますが関西では前記3例だけ 閉散時は車庫で寝てるので運用効率の悪さを嫌ったかな 阪神国道線・南海大阪軌道線・京都市電や嵐電など、多客時は連結運転で対処する例が多かった 今は新型LRTが普及して、昼間でも連接車よく見るようになりましたね

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

かつて連接車を昼間から運行してた路面電車、自分は西鉄の各軌道線と広電の宮島線乗り入れぐらいしかなかった筈(西鉄も筑豊電鉄からの連接車来てたもんね) 北方線は連接車主力でボギー車はラッシュ時積み残しの救済用でした 自分は福岡の連接車に昼間から乗りました あれは何だったのか?

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ