ポスト

どうにもセンター試験や付随する偏差値選抜は、こういう「社会常識・良識を安易に(あるいは初めから)逸脱する」人間を選抜しやすい傾向がある。またこれが偏差値上位者の博士取得が伸び悩む(博士取得後もパッとしない)最大要因であるように思う。社会問題に関心を持てないのだから当然の結果と言える。

メニューを開く

手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN@tezukakaz

みんなのコメント

メニューを開く

該当人物の通う大学だろうが、某有名大では「学生一流、設備二流、教員三流」なる言葉が広まっている。実際には該当大には結果を出し続けている稀有に優秀な教員が社会各層から様々な基準で集められており、単に「入試制度に問題があって教員の多様な優秀さを理解できない程度の学生が多い」だけなのだ

手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN@tezukakaz

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ