ポスト

西洋自然哲学の発展形が現代の科学だと考えがちだけど、翻せば「科学」は単なる西洋人の覇権の産物なので、哲学が「科学的」である必要性は全く無い。「脳」を中心に考えること自体、思索の方向づけで、もったいない。ということに哲学者なら気づけないといけないのではないか。愛・知であるからして。

メニューを開く

りょう / Ryow 🐹@midgenasia

みんなのコメント

メニューを開く

もちろん、仰るとおり「脳中心」はイデオロギーにすぎません。脳梗塞体験から実感されるのは、それは「中心」ではなく「媒体」だということです。哲学者の大森荘蔵氏は「脳透視」という考え方をしていましたが、その正しさが「不透視=濁った媒体」の体験から、逆照射的に浮かび上がります。

入不二 基義 Irifuji Motoyoshi@irifuji

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ