ポスト

全音から出版されてるショパンのマズルカOp.68-4の楽譜 赤で囲った2つ目の和音の上、ミの♭ は?って感じ。 ミは最初から♭じゃん。 何のための表記かまるでわからん。 ちなみにこの曲、いろんな版があるらしく、 ダブルフラットで弾いてる人もいる。 ・・・困る(笑) pic.twitter.com/hfiZLkTqhj

メニューを開く

🎹岩根聡@フラメンコギタリストのピアノ生活♪@1wanesato4

みんなのコメント

メニューを開く

imslp.org/wiki/Mazurkas,… で調べると、フランス初版、ショパン研全集だと最後の和音の一番上がダブルフラットで、全音はミスプリで普通のフラットにしちゃったように見えます。フォンタナ由来の版では音違うし、自筆譜はフリーダムすぎるw 私は持っていませんがエキエル版あたりも確認したいですよね

Hiroshi Chonan@chonan

メニューを開く

こういうのは、いつも思考停止します😇 だから、いつまでも分からないままで、挑戦しないことになります🙄 臨時記号分からないし、♯♭は、3つ以上は思考停止します😇 だからいつまでたっても難曲には辿りつけません🌀🌀🌀🌀🌀😅

まつまつまつわ@matuwamatuwa

メニューを開く

あら、さっき私が言ったの間違ってますね💦 ミシレですね💦💦

吉岡裕美@音痴改善とピアノ初心者レッスン@yoshi_uta_piano

メニューを開く

ダブルフラットにしたら、下からミドレになるんですね…。

吉岡裕美@音痴改善とピアノ初心者レッスン@yoshi_uta_piano

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ