ポスト

日本の競技者が10歳時点でトップなのは、本来なら負荷抑えめのトレーニングをして身長を伸ばしたり骨を作ったりすべき時に技術を磨いてしまうからにすぎないんですよね…。バレエが典型的にそう。12歳まで履くべきでないポワントを9歳から履いてコンクールに勝ちまくって、12歳で足壊して辞める。

メニューを開く
桜の咲く家@housekokokara

スポーツも10歳で技術レベルは日本がトップクラス、だがモチベーションとフィジカルや柔軟性に欠けていて、18歳あたりで抜かされてるのは見てきた。 1つのスポーツしかやってないから伸び代少ない。

みんなのコメント

メニューを開く

バラの育て方に、「新苗は蕾がついてもまる一年は咲かせずに株の体力を充実させて、たっぷり生い茂った翌年以降に咲かせましょう」というセオリーがある。新苗に無理して花咲かせても、最終的に見られる花の総量は少なくなってしまう。植物も動物も同じなのよ。早く咲かせてはいけない。

メニューを開く

大谷翔平さんの高校時代の監督を彷彿とさせる考え方がですね 甲子園でも球数制限をきちっと守らせて 本来もっと活躍出来たところを抑えた 大リーグで成功を納めている彼の姿を見れば 監督の考えの正しさが窺えますね

三ツ矢サイダー@mituyay

メニューを開く

厳しい言い方をすれば、日本の指導者の大半は競技者を「育てて」いない 競技者の生まれ持った天賦の才を食い潰しているだけ

松島 崇@Tdo23rd

メニューを開く

スポーツ以外でも早熟信仰が強すぎなんですよね

米倉京太@Q83BmFuHHG4HA9J

メニューを開く

成長促進剤を打たれて早く出荷されるニワトリと同じだな。 日本の子どもや若者は家畜と一緒の扱いなのか。

平和を愛する講演家 菅鶴子(かんつるこ)@4kametar

メニューを開く

指導者が自分が担当してる時にだけ成績を出させようとするからって聞いた事あるような そこから先の事は知らないみたいな

ArchBishopアキ@ARCHBISHOPAKI1

メニューを開く

あとは頑張って頑張ってトップを取って15歳位で燃え尽きちゃって引退するケースもある

かつおぶし@7uqvmyvKagFDczv

メニューを開く

最近の中受ブームもこれになりそう

のなめ@llloss7

メニューを開く

スポーツとか子どものうちは楽しければそれで良いという意識がないから。集団スポーツだとスタメン落ちは試合に出れないとか害悪でしかない。

哀しみの歌@sakurasaku999

メニューを開く

なるほど そうなんですね

RYU🅙@TSm5121

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ