ポスト

北陸新幹線だけじゃなく、北海道、リニア、西九州と各地で高速鉄道関係の揉め事が頻発しているのは、国が自らの責務である国土デザインを真剣にやろうとせず、地域や民間に丸投げしている姿勢によるところが大きい。

メニューを開く

げんしんご@bomber45gen

みんなのコメント

メニューを開く

基本的に鉄道省を国鉄に改組したから、そもそも日本全体の鉄道をデザインする能力が最初から運輸省にはなくて単なる許認可役所でしかなかった。 国鉄がJRになり運輸省が国交省になっても基本的には同じで、国交省には日本全体の鉄道をデザインする能力も意志もない

たれぱんX@tarepanX

メニューを開く

国、都道府県、JRの三位一体でない から各種トラブルが発生していると 私個人としては思うところがございます。 炎上覚悟で申しますが、新幹線建設は 国家事業として捉える必要がございます。

バカ田カス行@BakaDAkasukiN

メニューを開く

計画時に運賃料金の説明を利用者にしていないから あまりに高額な値上げであとからもめることも ここまで値上げならいらんかったなら最初から中止するのが正しい選択なのに

ぶたさん@ahiru1191

メニューを開く

官庁は仙台以北は新幹線採算取れないと計算してるよ。しかし、我田引鉄で税金ぶん取りして新幹線持ってこようとする政治家に、それを支援する自治体や有権者には対抗できない

T-80UD@80udT

メニューを開く

国が頑張ってるモデルケースが辺野古ですかね。。。 割と順調に進捗してますよね

tergavi@tergavi

メニューを開く

道路に関しては政官一体で進めようとするが、鉄道は造ってからの維持管理や運行に人員=お金💰がかかるので、あまり積極的ではないような感じ。

Mr.小ビン@bin79323432

メニューを開く

昔、国が出した整備新幹線計画は真剣に、考え直した方が良いと思う。 むしろ、国が責任持てないなら、色々JRに言うより、全て任せた方が良いでしょう(地方のローカル線の存廃も含めて)

u-aka(ウーアカ)@5oatK0v30wv81Dh

メニューを開く

最近の新幹線の延伸もだんだん下手くそっていうか雑になってきてるし、リソースを注ぎ込む優先順位も「?」になってきてる。(札幌延伸や四国新幹線よりも敦賀延伸や西九州を優先)

北の住民@hok921

メニューを開く

かと言って今の国交省に好き勝手に国土デザインとやらをやらせるのは心配じゃないかな。 まず大臣ポストを取り返してからじゃないと…

黙れと脅されたら余計にしゃべるシカ@相互フォロー@RaHu_Ship09

メニューを開く

新幹線なんて損益分岐点が高すぎるものを引くこと自体無茶なことなのに、地元に踊らされて引いてはみたものの、ヤバいと気付き逃げた結果がこれかと。

こまつ@mkoei

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ