ポスト

そういうことですよね。戦国時代は事実上、日本国内に無数の国が存在してお互い争っていた、ということなので、中国の春秋戦国時代や魏晋南北朝時代と似ている面はあります。そういうのも全て無視して日本だけ一つの国で来たような書き方は、誤解を招きますね。

メニューを開く

Kei🇵🇸🍉(維新より革新:リベラルだからこそ脱コロナ・反ツイフェミ・パレスチナ連帯)@Kay_pivo

みんなのコメント

メニューを開く

上杉謙信も武田信玄も朝廷と幕府からそれぞれ従五位関東管領職と従四位甲斐、信濃守護職を与えられていたので形式上は一地方官ですね

通りすがりです。@2EYFemHtMS5807

メニューを開く

全然違う。 支那は王同士が争い、王朝が変わって来たが、日本は神武天皇以降ずっと皇室が統らして来た国。

なっきぃ@nacky2008

メニューを開く

世界史を学んでいれば、神聖ローマ帝国というもっと権力のない政体も知っているんですけどね

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ