ポスト

【5/16日経記事より】 物価を考える 試される持続力(2) トップ記事にある次年度企業業績は減益見込み→継続的な賃金上昇だけには頼れない。 勤労者から見た場合、本記事にある人材流動化、パート•シニア就業に加えて、副業拡大•多様化も収入増→消費増のポイントの一つ。

メニューを開く
中村 雅人 / Sesame New York CEO@masatoSNY

【5/15日経記事より】 物価を考える 試される持続力(1) 円安•原材料高による物価上昇「第一の力」が強すぎ、賃金上昇による「第二の力→これが消費の力」がいつまで続くか。 「1,127兆円(2023.12)もある家計現預金の一部でも消費に回る→経済の順回転」は一つの解決策と思う。

中村 雅人 / Sesame New York CEO@masatoSNY

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ