ポスト

大学教育の受益者は学生だから学費をガンガンとっても問題ないとする主張が通る一方で、老人医療介護の受益者は明らかに老人なのになぜか1割負担で済んで残りの9割は現役世代が負担するという怪奇現象

メニューを開く
ライブドアニュース@livedoornews

【判明】東京大学が授業料の引き上げ検討、最大で約10万円増額の年間64万2960円に news.livedoor.com/article/detail… 東京大学の授業料は、現在「標準額」の年間53万5800円だが、授業料について、省令で各国立大学の判断によって、最大で20%まで引き上げることができると定められている。

みんなのコメント

メニューを開く

国立大学の教育の受益者は国では

くすんだおにぎり♒@from_vip

メニューを開く

考えがずれている、学費の支援は投資、老人医療は、福祉。国は税金を集めて再配分している。学生への投資は、社会を支える人材になってもらうため。しかし、今の学生は、卒業して、給料の高いところに就職することを考えている。だから、単位が取れれば、授業も受けない。投資は納税者の判断。

幸田 司@kouda43730074

メニューを開く

立憲民主党のもと代表の枝野さんが対談で言っていたけど、介護保険とか介護事業は、それまで家族で面倒みていたボケ老人を社会で面倒を見ようっつーセーフティネットなんですって たしかに、70歳くらいでボケ始めたじーちゃんを、95歳で死ぬまで25年間家族が面倒みるなんて不可能やもなな

帰ってきたバナナうんこパクパクもぐもぐwwwቺミቺミቻンቻン@tinkobrabra399

メニューを開く

非大卒が重い税負担に苦しんでいるので学費の値上げは致し方ない。

浮かれる人@Nfq0Bb

メニューを開く

若者、働き世代含めた医療費を安くして、早期発見で復帰出来るようにして、高齢者は安いからと不必要な医療を受けてQOL低く寝たきりとかよりは寿命に任せるのが自然なのでは…年金の為に生かされてるとか家族以外本人含め全損な構図 高齢者はタヒねってことではないですよ。人はいつかみんなタヒぬ

日生ゆえ@yuehinase

メニューを開く

投票してくれない受益者からは金を取ろう、という立法に送り込まれた人々の意思が良く見えますよね🥺

とりもぐ@trytobe17

メニューを開く

国は教育を放棄したんですよ。毒食わば皿までで他のも放棄させたいという主張ですか?教育も福祉もやらないと。

まりも@potimarimo

メニューを開く

残りの9割は政府負担ですよ

メニューを開く

生活インフラや食料や教育など公が負担して低価格を維持する事で所得格差を是正していたのに。。。 iPhoneやLEXUSがどんなに高くなってもいいけど、卵や米が高くなれば経済的弱者は飢えてしまうし、進学もできなくなる。 国って国民の幸福の為にあるのでは?

frog mane@mane_frog

メニューを開く

国「分かりました。老人3割にしましょう。」 国「ばかめ。これでまた国民負担増やせるぜ! 減税? 負担減? するわけねーだろバーカ」

鈴木慧@kei_suzuki_1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ