ポスト

「民営化」というと官から民へみたいなイメージが出てしまうけど、英語では「Privatization」すなわち「私物化」なのよな。 実際そうで、そこに住む人々の生活に直結するインフラであっても、国益ではなく私益に基づいて恣意的な改悪が行われる危険がある。 私物から公共へ取り戻す事が重要。

メニューを開く
ひさきっち@hisakichee

郵政民営化失敗やん。

マクシム@thksngy

みんなのコメント

メニューを開く

こういうの本当に典型的事象じゃんね。 nhk.or.jp/shutoken/chiba…

マクシム@thksngy

メニューを開く

電車で30分の隣県への普通郵便は最近なぜか6日かかって届きます。以前は2日あれば着いていたのに。私の郵便は日本のどこを寄り道しているのかと思う。 で、料金プラスして速達にすると翌日に届く。 6日後か翌日か?って選択は毎回ちょっと辛い。明らかなサービスの劣化では

メニューを開く

激しく同意!皆さん勘違いされている。公営事業は皆んなの共有財産。それを叩き売って誰かの私物にするのが民営化!サービス改善も公共なら市民の意見として聞いてくれるが私物化されたサービスは最後は「では他へどうぞ」が当たり前。 pic.twitter.com/AuO8L6FjQ6

井原憲吾@ihara_saikaku

メニューを開く

国民が作り上げた財産を売り飛ばすと言う事だよ二束三文で!「かんぽの宿」「郵政宿舎」…どこに消えたんだ?

彩の街道@hasune_inoti

メニューを開く

「民営化」=私物化&横流し

乌冬面@kim_gag_sa

メニューを開く

やたらと「民営化」を推進しようとする維新の会には要注意ですね。

ぶらりまち♊️@burarimachi

メニューを開く

「霞ヶ関文学」ですね。今となってはメッキも剥げて「グローバリスト文学」か?

Banco Juequi@Banco_Juequi

メニューを開く

いや、その文脈でのprivatizationは私物化ではない。日本語と同じ官民との対比での民側の持ち分という意味

すみっコぐらし好き(ADHD)@qaEExQRepk041Yo

メニューを開く

公営バスの民営化は大阪シティバス以外どこも死屍累々…

第四軍道@h7136B5qrRpWqny

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ