ポスト

昔の人は、玄米に沢庵と味噌汁。そして2食でおやつもなし。これで病気知らずの重労働。命の三原則は空気と水と塩です。健康で120歳を成就したければ限りなくそこに近づくことですね。食べ過ぎを反省して、目が喜ぶほど胃腸は悲しみます。目はほどほどに胃腸を喜ばしてあげる日常を心掛けてあげようね

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

さすがにタンパク質は主菜副菜で多めに摂った方が良いとして、添加物まみれの加工品は必ずいつかダメージ来ますからね。 あと、平均寿命が短い時代は〜っていう人もいるけど、出産時の死亡リスクが今よりも高かったことが主な要因ですもんね🤔

東龍佑來【熊本の元駅メモer】とうりゅうたすく@tasuku_ekmm

メニューを開く

その時代の人は、その生活ができる人しか生き残れてないんですよ。乳幼児の死亡率とかお分かりですか?食べ過ぎが悪いことだけ同意です。粗食は有りましたが、江戸時代から寿司は有るんですよ?粗食だけじゃ人間生きられません。

ノギン@templebasis

メニューを開く

最強粗食で当時の平均寿命が50くらいというのは昔から疑問ですが、 やはり衛生環境とかですかね? 寿命短い代わりにピンコロで超元気なら何よりですが。

メニューを開く

その頃の平均寿命は100歳を超えていたのか?まさしく馬鹿の極みだな。

マルフォイでフォイ!@D1WBJH838337

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ