ポスト

吉村洋文知事、改めて主張「“0歳児に選挙権”は実現可能。かつて選挙権は高額納税者にしかなかったり、女性に選挙権がない時代があった」 sn-jp.com/archives/163430

メニューを開く

Share News Japan@sharenewsjapan1

みんなのコメント

メニューを開く

リプや引用リツイートを見て震えたわ 結局国民は無意識にシルバーデモクラシー下で高齢者の奴隷になることを望んでるんよね いや別に0歳児に選挙権を与えなくても、高齢者の選挙権を無くしてもええんですよ でもそうしたら余計に騒ぐでしょう? じゃあ全国民平等に投票権を与えましょって話ですよ

ウリーフェル@urferu2

メニューを開く

一部?の認知症患者の入居施設内で行われている投票だって、誰に投票したいか分からない認知症患者に聞いて、職員が代筆して投票するということが平然と行われています。 0歳児の投票と変わらないんじゃ? あっ、どちらも反対ですw

にゃんこつ堂整骨院(にゃんこついん)@Nyankotwin

メニューを開く

誰も「実現可能性」の事なんて言ってない。 皆が心配してる事はこれら ・1票の価値の破壊 ・多産系移民の政治的発言力が一般の人より大きくなる ・選挙権が子作りのモチベーションにはならない ・選挙権を複数持てば商売にする輩が現れる。議員はそれが欲しい。…

高橋登史朗@toshirot

メニューを開く

弁護士なんだから0歳児には意思決定できない事分かってて言ってるんですよね。 0歳児に選挙権を与えたら、その意思決定を代理する親の分の票が増えるという浅はかな考えがみえみえ。

⭐ミタオーヤ君⭐🇯🇵@mitaooya

メニューを開く

おいおい…大丈夫か?この人😱 ミャクミャクに侵食されてしまったか… pic.twitter.com/sOimpiVkV5

チャイコジェニー@ChaicoJenny

メニューを開く

論理のすり替え。衆議院選挙法が制定された明治23年の選挙権は直接国税15円以上払った25歳以上の男性限定。大正5年から納税額が無くなり、敗戦後の昭和25年にGHQの指導で20歳以上の男女となった。高額納税者は参議院議員。日本維新の会も末期だな(苦笑)

佐久間五郎@cordial8317

メニューを開く

0歳児の意思は?投票所に行けるのか?記載は?親の意見が0歳児の意思になるのか?1人1票が原則なのでは? いろいろとツッコミどころ満載だな😰😮‍💨

メニューを開く

何となくソウカが呆けた人を投票所に連れてくるエピソード連想出来たよ

Yuuki_2016@gambaosaka2023

メニューを開く

正常なコメントが多くて安心しました。0歳児に選挙権などあり得ない!教育問題、メディア問題、政治家問題が解決すれば、投票者はまだまだ上がる。

みつる@e3rutweet

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ