ポスト

学生時代Cとプラプラ少し習ってて、独学でプラプラやろうと思ったんですが先にCやった方がいいみたいな事ネットに書いてあったのでCにしました 二次元のマップを座標や地形の情報を含んだ構造体の配列で表現した簡単な迷路ゲームのような物をつくってます

メニューを開く

ブンブンゼミ@bbCicada

みんなのコメント

メニューを開く

一つのステージでうまく動作したので、ステージセレクト機能を実装したいと考え、ステージ情報をまとめた構造体(ステージの番号、最初に作ったマップ情報の構造体の配列、ステージ全体の大きさなど)を作って管理する事にしたのですが、うまく動作しなくて詰まってしまいました

ブンブンゼミ@bbCicada

メニューを開く

あー、構造体慣れないと少しややこしいよね

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ