ポスト

こんにちは😊 ロシアから迫害を受けた樺太千島からの難民移住者(明治8年)。 そこから89年後の 1964年の本に面白い傾向が見て取れます。 pic.twitter.com/av0b0Unrrm

メニューを開く
Tokyoumare02 シ・シャモちゃん🇯🇵@studying_Ainu

返信先:@hitsujikusa面白い資料をありがとうございます。 アイヌ語が北方から浸透したことが分かる内容。沙流(クル)明治から観光アイヌで有名です。 服部四郎は1964年ですね。 近代ロシアにより迫害され日本人として移住された樺太や千島の方々が北海道各地に散らばり住みアイヌを捨てたウタリ協会の時代。興味深いです。

Tokyoumare02 シ・シャモちゃん🇯🇵@studying_Ainu

みんなのコメント

メニューを開く

名寄かな?と旭川、沙流が共通なのかな? 興味深いですね。

メニューを開く

ロシアからの迫害。そうだと思います。 北海道アイヌ協会はロシアにこそ先祖の土地を返せと言うべきでしょう。

とつ@totsu333

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ