ポスト

要件定義→発注者がどんなソフトを作ってほしいか書く 基本設計→それをどう実現するか書く、外部IFも定義 詳細設計→プログラムの内部構造とかを書く 単体試験→関数単体のテスト 結合試験→関数群、コンポーネントIFのテスト 総合試験→ユーザと同じ操作をするテスト 受入試験→発注者が行うテスト

メニューを開く

よこやま@hiroyky

みんなのコメント

メニューを開く

ただ私の場合、自社プロダクトを持つウェブ/IT系ベンチャー企業を渡り歩いてきた身なので、認識が違ってるかもです。発注社と開発社が同じなので。 あと詳細設計はプログラムの大まかな構成と読み始め方、開発環境でのビルドと起動方法ぐらいを書いて、あとはソースコードで示せばいいかなって思ってる

よこやま@hiroyky

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ