ポスト

お疲れ様でした🤗800ページとは😅 私は、もう300~500が限界ですかね。今、安田徳太郎の息子の安田一郎の『ゾルゲを助けた医者』を読み終わりました。安田徳太郎の『思い出す人びと』を補完する本ですね。 バリィさんは、まだ積ん読が山ほどでしょう?大変だ大変だ‼️😅

メニューを開く
バリィさん(未公式)@1DgsUQQTQmt0dj6

800ページに及ぶ大著読了。訳者の竹永進先生のあと書きによると、ソ連においてほぼネップ期と重なる1920年代に限定でマルクスの価値の実体である抽象的人間労働をめぐって、その労働が生理的エネルギーの支出の生理学的労働(反ルービン派)か、特定の社会形態の労働(ルービン派)かの論争があった▶️

薮ちゃん@qoib08EbfZXR4cY

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ