ポスト

主語デカすぎです。この辺の高校生は殆ど塾行くか家庭教師雇ってます。中学まではスポーツと音楽と科学で課金です。高校までに一定レベルに達しないと間に合わない。高校受験がないのでガリ勉の必要は無いですが、数オリ、サイオリや数学検定の塾に通う子も多いです。あとロボティックスとコーディング

メニューを開く
AA@purplebantan

ほんこれ。夏に英語圏の現地校(小学校と中学校)に子供たち送って思ったけど、あっちの子達だーれも塾なんて行ってない。本能のままずーっと遊んでたw(スポーツはやってたけど。 こんな子供時代を過ごす国民なのに、どうやったら経済的価値を生み出す大人に仕上がるのか不思議でたまらなかった。

めけめけNY@mequemequeJ

みんなのコメント

メニューを開く

塾行ってる人、普通にいますよね😅私の住んでるとこはそうでもないけど超お金持ちの町は3年生になったらみんな塾に行き始めるみたいですし😇

藍子🇺🇸@ainohomare

メニューを開く

チューターやってたけど、インド人が多かったね。まあすごいわ。

メニューを開く

まさにそうですね。それじゃないと良い大学入れない。うちの近所の子たちも毎日習い事と家庭教師で忙しくて夏休みもいろんなサマーキャンプで経験値に課金してる。

Mayujan⚡️@mayujan1011

メニューを開く

KUMONも流行ってますしね。特にインド系の親はくもんしか勝たんと熱く語ってましたね😂白人ばかりの20年前の頃はスポーツに熱中しても学校の勉強だけでそこそこの大学行けたけど、最近は違うと大学教員の親たちが言ってました。

育児内科@VanJPmom

メニューを開く

全然楽そうじゃないですよね。スポーツは5-6歳までには始めないと間に合わないし、4年生くらいからロボとかサイエンスフェアとか親が面倒みる。高校に入ったらそれにVarsitySportsかマーチングバンドぷらすAP6科目で、さらにNPO始めちゃう。そんな感じ。

おウメどん🇺🇸💉JPPMMM@PennyUme

メニューを開く

アジアのインターナショナルスクールで知り合ったアメリカ人達もみんな日本人よりも教育熱心でめけめけさんが言われてるような生徒しか見た事ないです。 休みの日や夏休みは海外旅行やイベントなど忙しく飛び回っているからFBやインスタでは遊びまくっているようには見えますが。 地域によるのかしら?

K🇵🇭セブ島教育移住@K44737910

メニューを開く

日本のように、多くの小中学生が学習塾に通ってるのかという問いなのですが…そちらでは同じなんでしょうか?

メニューを開く

ロボティックスとコーディングの家庭教師や塾があるのですか?

しゅら@yaseinosi1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ