ポスト

春成氏は前掲書p17で ー 卑弥呼が共立後まもなく着工したのは、「宮室、楼観、城柵」にとどまるのか、それとも箸墓まで及んだのか、重大な問題である。 ー と書いています。ということは公孫氏政権の時代ということになります。ここでさんざん言われている土器の編年とはそぐわないようですがー

メニューを開く

hyena_no_papa@hyena_no

みんなのコメント

メニューを開く

寿陵でないなら、あの規模(箸墓の場合)が何年築造にかかって(おそらく10年ぐらい?)、その間遺体どうしてたかという問題が出ます。モガリの最長期間例と抵触しますし、「殉葬」までしてるので、没後、次の男王(短い)か台与のはじめぐらいまでは埋葬してるはずで、おかしなことになります。

Takeo Kusumi@T_Kusumi057

メニューを開く

春成氏は辻地区建物群(庄内3式期で箸墓完成時期と接点なし)=卑弥呼居館説ではないということなんですかね。あと少なくとも崇神紀的には箸墓は寿陵ではなさそう。

アヂ@csagev

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ