ポスト

産出量の増加は製錬や抽出技術が上がったことが第一の原因として考えられるから、運不運とは言い難いでしょ。

メニューを開く
歴史猫hubuki@koyamat1025

甲斐の金山(黒川金山)について調べてみました。 信玄時代の後期から勝頼の時代にかけて産出量が減少していた事は間違いなさそうなのですが、その後、江戸時代の初期に産出量が佐渡の金山と同程度に戻ったようなのです。 やはり武田勝頼は運が無かったのだなと。

x68064@x68064

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ