ポスト

本当にこれ… 例えばコマツを例に挙げれば96式装輪装甲車が1台1億円と聞けば凄そうだが台数はたった400台以下 一方で同じコマツ製品でも930E-1は5億円 しかもこの機種だけで2千台以上売れる 商売のボリュームがあまりにショボ過ぎて儲けるとか以前の話になり 兵器産業は趣味やら奉公とか言われる所以 pic.twitter.com/3MoDWSgUqk

メニューを開く
宇宙怪獣@bemusuta

悪の組織ナンバー2「世界征服事業に注ぎ込んでいる資金をスタバの経営に回せば、利益を今の5倍に増やせます!」 首領「嫌だ!世界征服したい!!」 軍需産業もだいたいこんな感じ。

ダレルタイター@DaTa_jp

みんなのコメント

メニューを開く

兵器産業で儲かるのって Mowagのピラーニャ装甲車みたいな「〇〇の代名詞」と言えるくらい色んな国で採用されるようなベストセラー位でしょ それでも製品バリエーションがめちゃくちゃ多いしラインセンス生産やら共同開発やら色々あるので、普通にトラック作ったほうが儲かると思う pic.twitter.com/a86JrgQKlj

ダレルタイター@DaTa_jp

メニューを開く

形状記憶合金を戦闘機のノズルに回すより、ブラジャーのワイヤーに使った方が儲かったのが現実ですし…

メニューを開く

しかも財務省が必要な予算すら渋りますしね……

シェエラザード@KampfPanzerDrei

メニューを開く

単純に顧客が少なすぎるのよな…… じゃけん世界中に民間軍事会社乱立しまくりましょうね(アウターヘブン並感)

ハインド太郎@自称WEB小説家@cotokiti_jp

メニューを開く

兵器輸出の道を開いて貰わないと、話になりません。 x.com/DaTa_jp/status…

ダレルタイター@DaTa_jp

本当にこれ… 例えばコマツを例に挙げれば96式装輪装甲車が1台1億円と聞けば凄そうだが台数はたった400台以下 一方で同じコマツ製品でも930E-1は5億円 しかもこの機種だけで2千台以上売れる 商売のボリュームがあまりにショボ過ぎて儲けるとか以前の話になり 兵器産業は趣味やら奉公とか言われる所以

雨垂れ一滴@Just_A_Raindrop

メニューを開く

結構前だけど富士重工が戦闘ヘリ生産していたけど途中で打ち切られて国と揉めてたな。 当時の世論では見積もりが甘いとか軍需産業を甘やかすなとか酷い言われようだった。 量産して儲けが出るように見積もっていたのに作り始めて数十機納めて調達打ち切りだったからそりゃかわいそうだと思ったよ。

非表示設定@10b90Gx

メニューを開く

こういう兵器の利益率、もとい原価率ってどのくらいなのかしら?

伊燈秋良/イトーアキラ@文字書いてますAll甲@Knight06500

メニューを開く

「戦争で金儲けしたい日本の企業がいるのよ、だから戦争が無くならないの」 こんなこと平気で公共の電波で言う美輪明宏氏にも、少しは社会の仕組みの基本学んでもらうか、天上界の芸能界のみで生きていくのならいいかげんなこと言わないでいてくれるか、どっちかにして欲しいものですねえ

ポポポ13@popopo139

メニューを開く

わざわざ国内で製造するのは 技術の発展継承が必要なのと 輸入してたら停められたら終わりだから 戦争してる最中に部品届かないの〜って相手が待ってくれるならね輸入でもいいんだけどね

なん 変態テレマーカー@hiroemr

メニューを開く

コマツの撤退は、ホント衝撃でした… 安全保障上の観点からも、政府には防衛産業の保護・育成にもっと力を入れてほしいもんです。 ぶっちゃけ儲かるどころか、逆に保護が必要な産業なんですから…

力あわせる200マン@lastpilgrim

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ