ポスト

申請時に「完了謄本の取得の要否」みたいなチェック欄があって、登記完了後に謄本が自動的に送られてきたら幸せなんだけどな。 手間が増えるから嫌でしょうが。

メニューを開く

某地方都市司法書士@Q9v0tt7tVD4S4d4

みんなのコメント

メニューを開く

懐かしの「謄本同時申請」!! 申請書の隙間に謄本申請書を織り込んで付けてましたね(^^) 多分今でもあのスタイル、再現できます。 ワタシが登記業界に入った時はちょうど簿冊式からコンピュータ化の変わり目でしたので。

オバQ太郎@9tarou_weakweak

メニューを開く

みなさんもおっしゃってますが、昔は同時謄本請求は当たり前でした。懐かしいですね。今はその他の点でいろいろ便利になってるので、いってこいどころかプラスの方が多いと思ってます。もしかして、先生、管轄法務局以外では謄本取れなかった時代ご存じないですか。

無責任放言出田真太郎 チュウティェンチョンタイラァン@ideshin

メニューを開く

昔は、出来たんですね! まだ15年くらいしか業界にいないもので。 そもそも先輩方の言ってる「乙号」てのが未だに意味を理解してません笑 謄本のことなんでしょうけど。 甲号もあるんかい?みたいな。

某地方都市司法書士@Q9v0tt7tVD4S4d4

メニューを開く

共有者の処理中でいつまでも謄本が採れないのが解決されるなら、大賛成。

WarAtSea2@WarAtSea2

メニューを開く

乙号は外注ですから…

zacco-zacco@zaccozacco1

メニューを開く

昔は乙号同時申請と言って可能でしたが、オンライン化とともに廃止されました

人生ふわふわ@huwahuwa_desse

メニューを開く

たぶん窓口がちがうってのがネックになるかと むかしはできたような

事務職員_だるま@ysyn1008

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ