ポスト

ホルストの組曲《惑星》の第4曲「木星」を有名たらしめているのはこの第4主題。シンプルな伴奏にユニゾンの同じ主題の繰り返しであるにも関わらずメロディーの美しさだけで人々の心を掴んでいるのはよくよく考えてみるとすごいことだ。 pic.twitter.com/RheggO7lrD

メニューを開く

アンザル@taxi_musica

みんなのコメント

メニューを開く

日本では木星のメロディーという印象ですが英国ではホルスト編曲による讃美歌『我は汝に誓う、我が祖国よ I vow to thee, my country』としても有名。ダイアナ妃の葬儀でも使われてたし単体で演奏される時はこの曲名で呼ばれることが多いかも。いわゆる国民ならみんな歌える系ソング🇬🇧 pic.twitter.com/wZWaHWycbB

アンザル@taxi_musica

メニューを開く

ホルストの惑星、第4木星!このメロディーを聴くと壮大な木星が目に浮かぶ💫 素敵な第4主題‼️

メニューを開く

壮大で親しみやすくて美しいメロディなので、現代に至るまで様々なアーティストがカバーしてきたんですが、最近だと米津玄師のM八七の冒頭が、明らかにこのメロディと似てるんですよね 同じ宇宙繋がりだし、アレンジを加えた彼なりのオマージュだとしても不思議ではありませんyoutu.be/Zhx1n6uvgUE?si…

Tar Sack@tar_sack

メニューを開く

評論家の小林秀雄が『モーツァルト』の中で「ここがすごいところ」と 譜面の1部だけを抜き書きしていてあるのに理解できない。音楽の知識素養がない自分を恨めしく思ったことが😅

メニューを開く

3拍子にしてあるのがみそ 案外JAZZで使われる

PEACE&FLAP(Rickdanko & TheBand support from Japan)@1Ex6ovtQPwgIuvP

メニューを開く

君が代かと思いました

Chief Prototypist@choimoni

メニューを開く

これを日本では最初にボーカライズしたのは平原綾香の歌唱ではなく、本田美奈子。(が、それに先んじているバンドがあったことに最近気がついた)。いずれも優れた作品です。 ja.m.wikipedia.org/wiki/AVE_MARIA…

fukuoka_donax@fukuoka_donax

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ