ポスト

違う、トイレの横に電源がないからだと思う

メニューを開く
中田:‖@paddy_joy

TOTOの人曰く、アメリカでウォッシュレットが普及しない一因は配管工のレベルが低くてメンテナンスできないからだとか。なので配管工の育成を含めたバリューチェーン全体の構築に時間がかかるとのこと。でもじわじわと普及してきているようですね。

みんなのコメント

メニューを開く

電源を引くのは工事一発で済むのに対してメンテナンスはトイレを設置した後に発生するものなので、近くにTOTO傘下の配管工がいない限りその辺の配管工に依頼することになってフォローしきれないと仰っていました…

中田:‖@paddy_joy

メニューを開く

水自体はsupply lineをdivergentすればいいが、電源がカウンターの上などにしかないから新たに電源をつける必要がある

メニューを開く

両方該当します。また、浴室とトイレが同じ空間の場合は感電の危険があり電源設置できない場合もあります。一部、ウォシュレットを知った人が延長コードで電源代用し設置されるようですが、危険なのでメーカーは質問されたらNGと回答します。国により法定の電源位置等があり普及難度は高いです。

新入り@幕張ベイパーク@simplemodernMST

メニューを開く

ウォシュレットはプライベートスペースにあるため、未体験の人が試すためのドライビングフォースがかかりにくい。私のそばにもウォシュレットが数十年あるが、使い始めたのは、下痢でお尻にダメージを受けた、最近から

明日の女王@queenTMRW

メニューを開く

アメリカ国内で色んな意見があって電源のせいだとか配管工事が必要だからだとか言ってるようですけどある配管工の意見はこれでした pic.twitter.com/c5Ot4SNhtC

メニューを開く

そもそも「バスルーム」だからなぁ・・

civic55j7d9@civic55j7d9

メニューを開く

そうなんです。 僕も電気だけ、専門の人を呼んで、電源つけてもらいました。 ウォッシュレットは自分で設置。

Kenichi Fukui ケニー🍺🍷ポニュポニュ🥩@KenFukui

メニューを開く

日本のアパートやマンションも、ちょっと古いと意外とウォッシュレットがない物件は多くて、電源がないからだと聞いたことあります。 自分でもそう思ってました。

kinho_00@quinho_00

メニューを開く

湿式のトイレばかりだからね🤔

ぷりぷり動画(ムーンライト車道)@iinarijunko

メニューを開く

電源なしのシャワートイレというのがあって、これなら便座がつめたいや水が冷たいままという欠点はありますが、電源なくても取り付け可能です。

柚季@Jay7Hh

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ