ポスト

当時の書生部屋がどういうものかは知らないのだが、優三さんの部屋を玄関すぐの階段横に設定したセンスが、とにかく素敵だ。正面打ちの画面で、2人の会話と演技が無駄な切り替えしなくいきいきと伝わるだけでなく、2人の関係性が、毎日見守る視聴者に自然に印象づけられる。#虎に翼 #優三さん pic.twitter.com/8rqb6cVzNr

メニューを開く

真裕美@sumikurosan

みんなのコメント

メニューを開く

戦後、焼け出された後に建てた祖父母宅には住み込みの女中さんの部屋があり、裏口直ぐの控えの階段横、同じ位の広さで明かり取りの窓付きでした 高校生の時にその部屋を借り、書生のようだと言われた事を懐かしく思い出しています

kuroppe09@kuroppe09

メニューを開く

当時の書生さんの立場としては、玄関や電話による来訪者へ真っ先に対応する役目だったらしく、この階段下の納戸のような部屋は、最適かと。電話室も隣、玄関は目の前 朝ドラ「#虎に翼

日本語ボランティア ASEANの友@asean360

メニューを開く

当時の書生は雑用係も兼ねていたので、玄関の近くに部屋があるのが理にかなっていたそうです。 あの部屋の襖を開けると隣は電話室になっていて、すぐ電話を取れるようになっているとか。 いろいろ納得のいく部屋の作りになっていますね(美術部さん、スゴい)

七草セリ@「お家にかえろう」@sarattchi

メニューを開く

書生部屋のショットだけカメラ低くて小津っぽいですよね。

山口のぶひこ@nobuchandesu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ