ポスト

これはよく思う。 一つのことにじっくりと腰を据えてやり抜く力が身についていなかったり、自主性が身についていなかったりね。 一番困るのは塾での指導と母親の言うことが一致せず、こちらが指示しても「親がこれやれと言ってる」と言ってこちらの指示は聞かない、宿題もやらないケース。…

メニューを開く
miyajuku塾長@miyajuku

一生懸命なあまりにいろいろといじりすぎるお母さんがいらっしゃいます。塾をつぎつぎに変えてみたり、いろんな習い事に手を出してはやめてみたり・・・ そうしたお母さんのお子さんは、どうしても受動的になってしまい、やる気が失われがちです。大事なことは「待つ」ということです。待ちましょう。

野村信弘@まなびプラス鶴見@manabi_plus

みんなのコメント

メニューを開く

お子さんの成績が上がらず焦る気持ちはわかります。原因を親御さんが正確に把握できていますか。 授業を聞いてない、宿題もやらない、復習もしない、思考していない、授業中に問題も解かない。 こういうところに原因がある場合、いじるべきところは子どもの学習状況であって、学習内容ではないです。…

野村信弘@まなびプラス鶴見@manabi_plus

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ