ポスト

有名な話ですが、アインシュタインが生徒の前で黒板に9×1から9×9まで間違えずに答え、9×10で答えを"91"と書いた瞬間、多くの生徒たちが一斉に指摘してバカにした後、教室が静まるのを待ってから↓

メニューを開く

どうしん@doshin01

みんなのコメント

メニューを開く

嘘話を絶賛するコメントが果てしなく並び、「SNS」の完成ですね。

怠惰に暮らしたいトド@tsukuru_ouu

「SNSの普及以降の社会的な風潮」まで示唆してくれるアインシュタインのちょっといい話が、実は真っ赤な嘘という点まで含め、見事にSNS

怠惰に暮らしたいトド@tsukuru_ouu

メニューを開く

98点取ったのに 褒めもせず どこ間違ったの?と言った母は ルサンチママかな

メニューを開く

有名人や芸能人のスキャンダルに人々が過剰に反応することも、ルサンチマンと言いますね。なんの生産性もない行動には注意したいです。 自戒を込めて。

ゆきんこ先生@okay1yukinko

メニューを開く

知らなかったらマウント取ってくるのに 間違えたらバカにしてくる snsがまさにそれ

ランニング菓子@what_boku_name

メニューを開く

この話、考えさせられる。 自分もこんな人間かも知れない。

おち@大手メーカー営業マン@OCHI653

メニューを開く

成功の数より 失敗を笑う この文化ひどいよね

ランニング菓子@what_boku_name

メニューを開く

人の間違いを笑う 間違いを誰かのせいにしたくてしょうがない 今はそんな文化

すい@のんびり自由に🦆@sui_slowlife

メニューを開く

1+1でみんなが3と言えば 同調圧力で3と言いたくなるのに 自分だけ間違えたら笑われる世界

ランニング菓子@what_boku_name

メニューを開く

とにかく何かが起きたら誰が悪い ○○は正しい お前はバカか みたいな風潮多すぎ

ランニング菓子@what_boku_name

メニューを開く

他人の不幸は蜜の味

はせ(とろとろチョコ大福)@tokkounohase

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ