ポスト

偏差値の高い大学に行くって大事なんだなぁって思った。 高校生の頃は、偏差値低めの大学に行って好きなだけ本読んでのんびり過ごすのがいいよね〜なんて思って地元の誰でも入れそうな大学に入った。 すると、あら不思議。話す人いないんですよねぇ!さっきの授業でやったあれさ!っていっても伝わらん

メニューを開く

音羽 庵🗝@VYNZlYq58otIZyk

みんなのコメント

メニューを開く

それどころかつまらなさそうな顔される。 だから結局喫煙所行って先生に直接話す羽目にだな(とても楽しい) 必然的に偏差値高めの誰でも知っているような大学に通った方々と話す機会が多くなった。フィルカルとか現代思想の回し読みをしていたこと、研究について学生同士で共有していたこと、

音羽 庵🗝@VYNZlYq58otIZyk

メニューを開く

大学の講義が 「就職活動のための義務」なのか 「純粋に勉強したいからやる」 のかの違いは大きいかもしれません… 根本的解決は「他大学への転学」になるのでしょうが 地域共通単位制度等があれば積極的に他大学の講義に参加する事をお薦めします

とんまのまんと🍉💙💛@mmantle3

メニューを開く

高校生には、大学の授業に紛れ込んでみることをお勧めしたい。授業を受けている学生を見れば、進学を希望すべき大学かどうかわかる。

Joshua Martin🙆‍♀️🙆‍♂️@JoshuaM2063

メニューを開く

もうそんなところから知識の溝が出来上がっていくんですね。 私は高卒だからどんな大学生でも私より勉強出来て知識欲豊富な子が多いと勝手に思ってました。 さっきの授業の話もできんとは…

幻の青い鳥@レジ@bluebird1025

メニューを開く

高校までは割とそうだと思うけど大学は違うんじゃないかな。 地方だとそもそも進学するのにハードルが高過ぎて、本来もっと上を目指せるのに地元の大学に行かざるを得ない人が結構存在します。 その逆で大学入学までに親に下駄履かされ過ぎて伸びしろ無い学生が偏差値高い大学には一定数存在する。

おトキ🐸@narumikaeru

メニューを開く

具体的に興味のある分野、教授、講義があるなら、聴講生申し込み検討されては? 大学によっては単位認定もできますし。

tomohiro@takanq

メニューを開く

学生の間は「牛後鶏口」が正しい。 優れた組織の末端に居る方が、劣った組織の先頭に居るよりも為になる。 理由は簡単で、劣った組織の先頭に居ると教師からしか学べない。優れた組織の末端であれば教師だけでなく周囲の学生もあなたの先生になる。

fjのYog教祖様@fjs_kyousosama

メニューを開く

それ、私も高校時代には全く気づけませんでしたが 習慣だったもので、つい頑張りすぎて国立大学へ 講義も面白く 尊敬できる先生方ばかり そして、学友たち ホントに個性的で優秀で交流は楽しかった 良師賢友! ゼミも充実 卒業したくなかった 今 生徒さんたちに これを伝えています

sekaishi-master@SekaishiM

メニューを開く

授業でやって思った内容を誰にも共有できない、言ってもへ〜としか返って来ないのを高校時代に散々味わったから大学はそれなりのとこ選んだ。周りの知識レベルが高いと本当に良い

ねあねあ@east937

メニューを開く

大学生で授業の内容で熱心に話をしようって気位を持ってる奴なんてそれこそ一桁%だよ。一昔前なら「意識高い系」って敬遠されているタイプ

AVRSUR@avrsur

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ