ポスト

なので過小評価したい奴はPCR。普通にDNAの混入量を調べるならばQubitしかありえない。TritonXの話はLNPを破壊しているだけなので、それはそれだけの話で、ここでさらに前処理してⅿRNAを除けばより正確に結果が出ますが、それで増えたとしても、もはや数百倍~500倍という結果ではあまり意味のない話 pic.twitter.com/SgmD7bVdnk

メニューを開く
自粛マスク蛋白マン@1A48wvlkQc6mVdR

お答えします。まず、結論から申しますと前処理した方が結果は明らかに正確に出ます。前処理してからやる方がいいです。しかし、前処理してもですよ、たとえばPCRでやったら実際よりかなり少なくしか出ません。結合を解いても測れない小さな断片があるし、全ての結合を解けない。数割残るでしょう

自粛マスク蛋白マン@1A48wvlkQc6mVdR

みんなのコメント

メニューを開く

『さらに前処理してⅿRNAを除けばより正確に結果が出ますが』 McKernan氏はRNaseで処理した結果を出しており、1/10 以下になったが 10ng を超えるという結果。 RNAをDNAと誤検出? と思わせる結果ではあるが、荒川さんのブログも読むとそう単純な話ともいえない。 1/2 twitter.com/hudikaha/statu…

藤川賢治 (FUJIKAWA Kenji) @ 医療統計情報通信研究所@hudikaha

## 日本のコロナワクチンでも確認されたDNA汚染 ### McKernan氏が日本のコロナワクチンでもDNA汚染を確認 * McKernan氏は日本から送られてきたバイアル含めてDNA汚染調査 * 100ng 以上の DNA が Qubit で観測された * TritonX で処理、LNPなどを除去すると DNA 1000ng 以上が検出 * RNaseA 2回処理し…

藤川賢治 (FUJIKAWA Kenji) @ 医療統計情報通信研究所@hudikaha

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ