ポスト

東京駅100周年記念Suicaの未使用が約250万枚、てことは約37億5000万円の前受金があった、と。 んでもって、それも含めて約220億円を、一昨年の時点で収益計上しちゃってる、と……

メニューを開く

うえぽん@kaorurmpom

みんなのコメント

メニューを開く

これ、実使用された額はどう決算処理するんだろ。何らかの費用として立てるしかないけど、特損にする事柄じゃないだろうし。

うえぽん@kaorurmpom

メニューを開く

コロナ禍からの財務悪化を糊塗するために預り金→収入へ振替たと。 コンビニ決済とかで一斉に使われると微妙にインパクトのある数字になりそうな……

慌てず急いで正確に@osabori_jp

メニューを開く

2020年民法改正の消滅時効の適用ですかね。不勉強なので詳しくはこれから読み解くのですが。 2022年度決算でSuicaの預かり前受金を売上高に計上している前科があるのですが税務上大丈夫なんですかね? businesslawyers.jp/practices/226

ぺもぺも💉💉💉 💉(旧・後4両は金沢文庫止まり)@moka_yokohama

メニューを開く

Suicaの失効とチャージ金額の失効は別問題っぽいね、あくまでも、対応機器でカードが使えなくなる、期限切れても、カードとして読めれば、どこかで残高を別カードに移すとか出来るんだろう(。-ω-) 永久ではないだろうし、返却でデポジット帰ってくるとかわからんが(´・д・`) iphone-d.jp/blog/howto/527…

seventhly@seventhlyoyl

メニューを開く

使っても変化ないのに、なんかそういう美学があるんですかね?

猫めん💉×6🇯🇵🇺🇦@champion1941

メニューを開く

前受金は負債って意識してたけど、収益計上できるんですね。。。

ラーおじ🚴‍♀🍜🍺🇯🇵@take06161

メニューを開く

簿記で商品券は負債になると習ったと思うけどな

まさなり@fpVhgBpxljT3fE2

メニューを開く

今まではX年経過後に収益化するとしていたところを、23年に他のルール(明記されていない)で収益化したようなので、全額収益化したわけではないはずです。おそらくX年より前にカードの使用状況等を見て収益化したのではないでしょうか。

sliver tabby@prof_cat0

メニューを開く

ぼ、簿記の問題……

ペラペラカメレオン@ZOAef15jMggCu4v

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ