ポスト

twitter.com/Watchin_Big_Br… 現状、「闇雲なBEV推進」は、既に曲がり角は過ぎた。ガチョウの口に餌を突っ込んでフォアグラを作るような政治的なBEVへの転換には、もう消費需要が付いて来ない。だからメーカーも以前ほど血眼になって開発しない。2026年目標も、骨抜きになるか後ろ倒しされるかではないか。

メニューを開く
Watching_Big_Bro@Watchin_Big_Bro

なによりGMとフォード。地場メーカーだがBEVがほぼない。ほぼないどころかBEVへの転換を後ろ倒しにする経営計画に転換した。米国は自国内の大手製造業と国内EV需要(既に失速しているが)をどう扱うのだろう。関税率100%の中国製に全面依存するつもりだろうか。

Watching_Big_Bro@Watchin_Big_Bro

みんなのコメント

メニューを開く

twitter.com/kyodo_official… 初期の熱狂が冷め曲がり角を過ぎたいま、市場の成熟やBEV技術の進化に合わせた商品そのものの魅力強化に見合った「自然な」需要拡大状況に合わせた転換速度に落ち着いていくと見るのが恐らく妥当。ホンダの「2030年」という区切りは、そういった分析に基づいている筈。

共同通信公式@kyodo_official

ホンダ、EV強化へ10兆円 - 投資倍増、30年度まで10年間 nordot.app/11637302466462…

Watching_Big_Bro@Watchin_Big_Bro

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ