ポスト

もちろんです。 「LGBT以外のセクマイ」を「人権擁護の対象外」と言ってるように聞こえたんだと思いますが、そうは言ってませんよ。 法制度整備、たとえば結婚とか戸籍に関して考えるときに、男女だけでなく想定が必要になるのはLGBTですよね? 人権や法律の定義は学術的な「正しさ」は関係ないので。

メニューを開く

ちゃん@よくしゃべる猫ワン!@chang__air

みんなのコメント

メニューを開く

…先に具体的に現実的な問題があって、法的に対処するために法律を整備しますよね。 例えば、日本の法律で定義された「ヘイトスピーチ」も学問的な正しさではなく、日本の問題に対処するために練り上げられているはず。 だから法律では「Q+」とかで「P」を含むとかは関係ないと思うんです。…

ちゃん@よくしゃべる猫ワン!@chang__air

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ