ポスト

なるほど。そういえば、自治体の部署とかに『地域調整 多文化共生担当』のような課があって、『日本語ボランティア』のような草の根運動的な市民活動なども、そういった政策の一部なんですね。先生のような説明があると、なんとなく そういう活動の意味も見えてきました。。なるほどです。。。

メニューを開く
Dr. Naoko Hashimoto 橋本直子@NaokoScalise

実際に「ほっとく」を長年やって現地語が話せない外国人が増え社会の一体性が崩れてしまったのが西欧。その反省から、今はどの国も積極的な現地語教育と社会統合政策を行うのが定型です。もう少しちゃんと調べて、日本は他国の失敗を繰り返さないようにするのが真に日本のためになる政策提言でしょう。

【徒然BlackBoard】今日の気になる記事@Studio_Moko

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ