ポスト

異世界転生者チートで領地開発、どうしても「そいつが死んだ時に代替不可能なものに完全に依拠した領地開発」に恐怖を感じてしまうので、なんかこう、うまくやってるやつを読みたい

メニューを開く

蝉川夏哉@osaka_seventeen

みんなのコメント

メニューを開く

この「代替不可能性」って、私が言いたいのは「砂漠の中に水を作り出す能力者が作ったオアシス交易帝国を築く」とかそういうことね。そいつのチート能力が死によって喪失したら全て終わる類の。能力とか思想は継ぐなり育成するなりすればいい。それがヒトだから。

蝉川夏哉@osaka_seventeen

メニューを開く

神父に転生した現代人がハーバーボッシュ法を指して、「現代のこの世界の科学技術では到底実現不可能なものだけど、これは決して夢物語などではなく、実際に可能なものである」と手記に残し、後続の信徒たちによる努力に託すという真っ当な方法で科学技術の発展を促すという作品ならこの前読みました。

ハナゲールほたる@鼻毛教教祖@firefly14girl

メニューを開く

異世界建国記はどうですか? 主人公は部下の数ほど強くなるスキルしか持ってなく、領地開発はほぼ現実世界での知識を活かして国を開発していく話です。

音無き鯱@arczerc

メニューを開く

異世界がどうというより引きニートが大活躍するのがお望みなのでそんなの需要がない。

takahirobbb18@takahirobbb18

メニューを開く

その点だと転スラとかは上手いことやってるよな

ラーちゃん屋@隔週水・土曜配信@Ratyanya_slime

メニューを開く

再現性や理屈が不明すぎて、禁忌の技術として弾圧されるという形で後始末する作品なら… そんな時代に解読されていない古代語(日本語)を理解できる主人公が転生してきて本編スタート

ぶるすぴ🐬💻@e258z

メニューを開く

架空都市は説得力あるシステムで運営されてると面白いなと感じる。なんでもありとか、あやふやな物に頼ってる設定はモヤッとする。

ポンコツ野郎@quasimodo186712

メニューを開く

お菓子な転生って作品は、比較的持続可能なチート開発ライフ送ってる印象です。

メニューを開く

FSSのAKD批判ですね。ヤクトミラージュ派遣しておきます

年中麦茶太郎@ZZT231_

メニューを開く

戦国小町苦労譚がそんな感じですね。 すでに組織とシステムが構築されてるからある時期から主人公を殺しても手遅れって状態が続いてます。

Yahoo!リアルタイム検索アプリ