ポスト

実話としての事件は80年代後半まだ日本がバブルに浮かれていた時代…好景気に沸く日本社会の片隅で空腹を抱えながらひっそりと暮らしていた子供たちの現実は映画よりも悲惨だったらしい…今の時代も街の片隅で暗い夜空を見上げながら孤独の中で生きているであろう誰も知らない子供達を想う…

メニューを開く
ひろポンa.k.a.goodxy@oreorebkk

「誰も知らない」是枝裕和監督脚本…様々な家族の在り方を子供の視点で描く是枝監督ならではの丁寧な心理描写…母親に育児放棄された兄弟の面倒を見る健気な長男を演じる柳楽優弥の演技力が秀逸…家族、親子の絆、社会との結び付き等色々考えさせらせる…根底に流れる無常感に小津イズムを感じる傑作…

ひろポンa.k.a.goodxy@oreorebkk

みんなのコメント

メニューを開く

私はこの映画をみてませんが80年代後半は小学生でした。 学校の指定体操服もなく私服のtシャツ短パンの人達兄弟が何組かいました 友達になり家に行くと10坪くらいの集合貸家に四人兄弟で暮らしてました… 中学になり学区が変わり別々の学校に行ったのでその後はわかりませんが今どうしてるのだろう…

Imozaemon (国際交流 空の玄関ウロウロ部)ทะลึ่ง69@mozaemon3

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ