ポスト

まったく異なる言語同士の接触だったんですから、江戸時代の日本人がアイヌ語のuをオと聞き取って記録していたのも、日本語のオが英語でoと訳されたのも、間違いではない。知里真志保も『アイヌ語入門』では、だいたい日本語を発音するように発音すればいい、とすら書いてる。 x.com/studying_Ainu/…

メニューを開く
Tokyoumare02 シ・シャモちゃん🇯🇵@studying_Ainu

返信先:@hitsujikusa1捏造?? また歪曲ですか。やめてください。 それまでアイノだった人々に対する “アイヌ”という俗称を勝手に流行らせたのがバチェラーですよ。 ”アイヌ”と表記された江戸時代の資料を見せて頂けますか。

みんなのコメント

メニューを開く

日本語のカタカナで他言語をどう表記するか、で思い浮かぶのは、violinの表記、バイオリン/ヴァイオリン/上田敏の『海潮音』では「ヸオロン」と翻訳、で、原音のvは日本語にはない子音なので、実はどれが正解とも言えない。 アイノ/アイヌも言語学的にはそういう話なのです。 x.com/studying_Ainu/…

Tokyoumare02 シ・シャモちゃん🇯🇵@studying_Ainu

返信先:@hitsujikusa1捏造?? また歪曲ですか。やめてください。 それまでアイノだった人々に対する “アイヌ”という俗称を勝手に流行らせたのがバチェラーですよ。 ”アイヌ”と表記された江戸時代の資料を見せて頂けますか。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ