ポスト

先日から『秦帝国と封泥』を読んでるけど、髙村武幸先生の論考2編が面白い。秦で地方の史官になりたがらない人間が割といたのではないかという話と、県令・県丞の官印は必ずしも本人が押してなかったという話。現代の大学なんかでも部局長の印は本人が押すわけじゃないよ??

メニューを開く

さとうしん@satoshin257

みんなのコメント

メニューを開く

その能力があるのに史官になるのを不正に回避しようとした人間が割といたという話、拙著でも紹介した宮宅先生の秦では兵役にあたって食料が自弁という議論を引きつつ秦帝国の短命に結びつけてるけど、先日の「中国王朝」みたいに秦滅亡を疫病のせいにするよりも説得力があるなw

さとうしん@satoshin257

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ