ポスト

いえいえ、武田信玄も上杉謙信も、「一定の領土と国民と排他的な統治組織とを供えた政治共同体」を独自に保持していました。 それらが「国家」 の主な辞書的定義であるからして武田家、上杉家は独立国家そのものなのであります(*^^*)

メニューを開く

福運探し@恋活@jR8yRbnYWeSHDTm

みんなのコメント

メニューを開く

国家だった というのは夢はあるんだけど、じゃあ時に全国を統一し、守護職を任命していた幕府=征夷大将軍は、新国家以上ですか? ってなっちゃうんですよ。 信虎なんて、甲斐を統一して任官されたのが陸奥守ですしね。こちらは官位ですが。

世界のカヲリ@kaworiworld

メニューを開く

一定の領土→大半が国人領主のものです。 国民→甲斐国民とか、越後国民なんてありません。 排他的統治組織→そもそも国衙が形骸化しており、元来、国守も朝廷からの期限付任官です。つまり、日本国政府の地方執政官でしかありません。 上杉は養子だし、今川氏や小笠原氏を見れば一目瞭然ですよ。

世界のカヲリ@kaworiworld

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ