ポスト

蒸気機関車の弱点、それは「非力さ」と「前進あるのみ」。ではそれを解消するには?狂った形で答えを出した機関車がいた。 テンダを境に罐が背中合わせに繋がれた奇特な姿の機関車「CC61」。補機の強力化と転回省略による運用効率向上のための6軸関節機として改造、瀬野八や奥中山で少数が運用された。 pic.twitter.com/rwEiDVbwgz

メニューを開く

にゅーたうん@nt_1391

みんなのコメント

メニューを開く

日本は旧東海道線の箱根越えのみマレー式を使ったが、一時イギリス植民地などで多く使われたガーラット式が輸入されなかったのが残念。ちなみ「CC」というのは戦争中に日本式の形式を使っていたインドネシアで、近年まで使われていた形式です。 pic.twitter.com/mvZUDhJesc

こうやまP提督㌠フレンズトレーナー@benjyama

メニューを開く

お ま た せ う わ で た 逆 ガ ー ラ ッ ト 狂 気 機 関 車

にゅーたうん@nt_1391

メニューを開く

【狂気機関車】それは逆ガーラットかテンダーフェアリーか【ウソ電】 | にゅーたうん #pixiv pixiv.net/artworks/11877…

にゅーたうん@nt_1391

メニューを開く

迷列車で行こうを取り上げそうw

怪食@横須賀提督@6f28viEyPwzi0nv

メニューを開く

私も(SLの総括制御ができるようになった世界線で)背向重連させるのが大好きです! pic.twitter.com/ZXV7NwvQ5k

パル・エメリッヒ@IW3apOpo4yPfMXG

メニューを開く

結構軸重きてそうだけど ガーラット式…なのか…?

AK1E331🍃😈@AK1E331_keikyu

メニューを開く

1959〜60年頃、白河区のC59が黒磯〜白河間にて背中合わせ重連を組んだという話を仄聞しました。(白河以北は福島一区と仙台区持ち)

藤原利仁将軍@imogayu5

メニューを開く

鉄道連隊の演習用機関車に「双合式機関車」というのがあったそうです。

メニューを開く

炭水車の容量が… それとも逆向きの時は基本的に動力カットですか?

きつねのるーと@Rootthefox

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ