ポスト

男性支援員が小1男児に不適切発言 男児が他の児童とけんかになり、けがをする危険性があったため、男性支援員が「お前何しとんじゃ。そんなこと友だちにやってええんか。次やったら痛い目に遭うぞ」としかった 自分が保護者だったら支援員さんに謝罪と感謝をしに行きますね article.yahoo.co.jp/detail/10b5c97…

メニューを開く

町田先生@senseioutdoor

みんなのコメント

メニューを開く

どこに不適切な発言があるのか何回読んでもわからない…😇

さいけんふ@crazy cat@saikenfu1

メニューを開く

クラブ活動なんだから、教員関係なく大人として叱責するのが正しい場面。トラウマになったのはその後の親のケアがまともにできなかったからでしょ。何でもかんでも教員のせいにしてんじゃねえよ。

らぎあくるす@永遠の後攻勢@ragiacrus090

メニューを開く

こういうの見る度に「やっぱり他害するような子の親はロクなのいないんだな」ってなっちゃいますね 他害させないように頑張ってるお母さんいるの知ってるけどどうしても悪い方が目立ってしまう

ザウ丼@ch1b1saurus

メニューを開く

はい、また教員のなり手が減りました〜。

ダンカイロ@Dancaire2

メニューを開く

他人に叱られるのって大事なんやけどね〜まぁ親がそんなんやから子が、、て思ってします。子供がおかしいのを他責にするの全国的に流行してんのかな?

イレブン@sh_k8391

メニューを開く

保護者さんが苦情入れたんですね。 児童クラブがなくなってしまうかもしれない。 支援員ってことは顧問の先生だけで見られないからいるんじゃないんですか?それこそ喧嘩とか止めたり、回りに目を配るために。。。こういう親が人との関わりを薄くさせてるんだとおもうな。

にゃんこ屋@nyankoya0830

メニューを開く

この場合の痛い目とは殴られるとかではなく、他の人から避けられる信用されなくなる。相手に消えない傷を与えたら一生それを背負っていかないといけなくなるって意味だと思う。 いい先生じゃん。

クリステル運輸@kuri_suteru

メニューを開く

ほんと、謝罪・感謝しかないと思います お友達に頭突きなんて危ないよ…! 危険な事をした現場ですぐ強い口調で叱ってくれるなんて、めちゃくちゃ良い支援員さんじゃん 1年生、しかも男児に丁寧な説明をしたって言うこと聞く訳ないやん…

メニューを開く

このくらいって言っちゃ悪いけど、PTSDって診断する医者がダメだろ。

きんかん@ducks105

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ