ポスト

歴博さんでは特集展示「源氏物語と大津」及び企画展「紫式部と祈りの世界」を見ました。 紫式部と大津のゆかり紹介の映像流している場所が近江八景の紹介展示もあったんですが、映像見ながら頭の片隅で「元となった瀟湘八景って中国の何時代?紫式部生きてた頃に来た概念?」ってことも思ってた😅

メニューを開く
大津市歴史博物館@otsu_rekihaku

✧・゚✧・゚*・゚・*・゚✧・゚✧    企画展 紫式部と祈りの世界 ✧・゚✧・゚*・゚・*・゚✧・゚✧ 2024年4月27日(土)~5月19日(日)  前期:4月27日(土)~ 5月8日(水)  後期:5月9日(木)~ 5月19日(日) 詳細はrekihaku.otsu.shiga.jp/news/2401.html #大津市歴史博物館 #紫式部と祈りの世界 #藤原道長

*月夜の烏丸*@karasuma_moon

みんなのコメント

メニューを開く

「紫式部と祈りの世界」展示には、源氏物語表白(能「源氏供養」の元となった聖覚の方なんですが、見ながら脳内は「夢の間の言葉」(by禺伝)が回ったよね… あと「何度目のコンニチワ」になったかわからない道長経筒(国宝の金峯山経筒)と、たぶん初?の彰子奉納の国宝 宝相華文経箱。綺麗でした。

*月夜の烏丸*@karasuma_moon

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ