ポスト

「党より個人で議員を選ぶ」というのは耳障りが良い。「あの人自民党だけど、良い人だし頭も良いんだよね。原発廃止って言ってるし。だから今回は彼に入れる」と。でも大方は裏切られる。「Bさんの方が本当は良いけど、当選しそうなのはAさんだからAさんに入れる」も。

メニューを開く

kumamasa@mkumagi

みんなのコメント

メニューを開く

大きな政党ほど個人の見解は軽視されますから、市町村レベルの小さな議会ならともかく、国政レベルでは個人が活躍する余地はほとんどないし、もしも個人が活躍したらその方は独裁者としての資質を持っているというべきでしょう。

SUETUGU ikuhei 肉球新党「猫の生活が第一」@ikuhei1974

メニューを開く

その裏切りがあるから、支持政党なしに収斂されるのでしょうね。

kenpo@123Qhm

メニューを開く

「耳障り」は「聞くに耐えない」という意味なので 「耳障りが良い」という使い方は誤用ですよ F外から失礼しました

■ぶるぅすちぃる(喪中)@DAT_BLueSTeeL

メニューを開く

政党政治というものを理解する所からですね。

a pair of glasses@pair_glasses

メニューを開く

採決で党の方針に違反したら除名されるからね 最悪議員辞職までも

まんねん@798sakura

メニューを開く

共産党の地方議員の多くは、共産党嫌だけどあの人は良くしてくれるからっていれる一般人の票で当選してんだよ。私の親もあの人が共産党でなかったらいのになあといってた。

Yahoo!リアルタイム検索アプリ